[離婚報告] 友人へはフェイスブックで!タイミング・反応は?
昨年、恥ずかしながら離婚しまして。いいことも悪いこともたくさんありましたが、お陰様で最後は笑って年を越すことができました。今年はより充実したものに!
なーんて突然、フェイスブックにこんな投稿が出てきたらどう思いますか?びっくりしますかね?
私は友人への離婚の報告をフェイスブックでしました!

サラリーマン
いや、でも良く考えたら結婚の報告ってみんなフェイスブックでしますよね。
子供が生まれたときなんかも、幸せそうな写真を添えて。
私はなんとなく、幸せなときだけフェイスブックに投稿してネガティブなことは表に出さない、みたいなダブルスタンダードなやり方が嫌だったんですよね。
実際、私は結婚したときは幸せな写真を添付してフェイスブックに投稿しましたし。
だからってわけではありませんが、離婚したこともフェイスブックにアップしないとバランス悪いな~、ということでしました。
どんなタイミングで?そのときの友人の反応は?
といったことを実体験を基にまとめます。
フェイスブックで友人に離婚報告!タイミングは?
もちろん、普段頻繁に会うような友人には悩み相談もかねて離婚のことは話していました。
一方で学生時代の友人や地元の友達なんかは報告する機会もないし、一人ひとり久々に会ったときにいちいち報告する、なんてのも面倒ですし手間です。
だったら、結婚を報告したときと同じように離婚したこともフェイスブックに投稿して一斉に報告する方が手間も少ないし効率もよい。
と、いたってシンプルに発想しました。
とはいえ正直にいって、やっぱりビビりました!
そもそも離婚した直後なんてがっつり落ち込んで、フェイスブックなんて見る気にもならなかったのでしばらくは放置です。
しばらく時間がたって、がっつり落ち込むような時期が過ぎた頃に、ちょうど年越しを迎えたので、そのタイミングで新年の挨拶がてら離婚の報告をフェイスブックに投稿した感じです。
別に勇気があるわけでも周りの反応が気にならなかったわけでもありません。
むしろ投稿した後の反応が怖くて怖くて、何度も投稿しようとして文章を書いては消してを繰り返して、年越しまでずるずると引きずってしまった感じです。
具体的にいうと、離婚が成立したのが10月の中ごろで、友人にフェイスブックでそれを報告したのが1月の頭のことなので、2ヵ月半くらいはフェイスブックで報告しようかどうかずるずると悩み続けたことになります。
結婚したときはすぐに報告できたのに、やっぱりネガティブなニュースは隠したくなるのが人間の本能なのですね。
離婚しました!フェイスブックでの友人の反応
ほぼ無反応!
はい、これが2ヶ月以上もずるずると悩んだ上に投稿したあとの結末です。
昨日と同じ太陽が今日も昇るように、離婚の投稿の後には別の人の日常の投稿が流れます。
特に心配のコメントが殺到したり、
フェイスブック見たよ!なにがあったの?
なんてメールがきたりもしません。
しいて言うなら、いつもの投稿よりもちょっといいねの数が少なかったかな、くらいです。
さすがに離婚の投稿にいいねはしづらいですもんね(笑)
投稿した後は悩んでいたことが嘘のようにすっきりしました。
別に友人が少ないとか冷たく扱われているとかではありません。
そもそも自分のことに興味関心がある人なんてそんなにたくさんいないんです。
友人の反応を気にしてフェイスブックへの投稿を渋るなんて、みんな自意識が過剰すぎるだけ。
自分は何者でもない
自分のことに興味があるのなんて家族くらいなもの
そう割り切って報告すべきことは報告する、ただそれだけの、いたってシンプルなことなのです。
友人への離婚の報告はフェイスブックが効率的
別に離婚したことを報告したくなければ報告する必要はありません。
でも、フェイスブックでの報告が効率的であることは間違いないです。
みなさんはどちらがいいですか?
友人と久しぶりに再会するたびに、

友人

ぼく

友人
というやり取りを繰り返すのと、

友人

ぼく
というやりとりを繰り返すの。
私はフェイスブックで投稿したおかげでほとんど後者のようなやり取りで済み、しかもしばらくしたら離婚したことにすら触れられなくなりました。
友人へ離婚を報告するなら、一人ひとりに説明するよりもフェイスブックで一斉にやってしまう方がストレスもかからないのでおすすめです。
もし悩んでいるのなら、すぐにでもフェイスブックのアプリを開いて投稿することをオススメします。
最初は緊張することでしょう。
でも投稿してみると友人からの反応があまりにも薄いことに驚き、それ以降は「離婚したことを友人に報告することのストレス」から開放されます。
だまされたと思って試してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません